MENU
幕末ライン@で攻略情報をGET

幕末ライン@では、バイナリーオプションで使えるサインツールを無料プレゼント中!

デモ取引を試してみよう
ハイローのサイドバナー用
  • 口座開設で5,000円ボーナス!
  • 海外バイナリー業者人気No.1
  • クレジットカードで簡単入金!
LINE@で幕末サインツール無料プレゼント中

バイナリーオプションでのバンドウォーク攻略法【意外と勝てない!?】

\ 5,000円キャッシュバック開催中 /

バイナリーオプション取引でボリンジャーバンドを使って逆張りしているですがなかなか勝てません…

ボリンジャーバンドは、バイナリーオプション取引で人気のインジゲーターです。

しかし、ボリンジャーバンドでバンドウォークという現象が発生するとトレンドが続く傾向にあり、逆張りではなく順張りの方が強くなるのです。

本記事ではそんな、バンドウォークの特徴と発生するポイントを詳しく解説していきます。

目次

バンドウォークとは

バンドウォークとは、ボリンジャーバンドの線に沿ってローソク足がタッチをし続ける形を指します。

上のチャートをご覧ください。
青い四角で囲ったポイントはバンドウォークが発生しているポイントです。

ボリンジャーバンドは本来、〇σの中に価格が収まるという性質を持ったインジゲーターです。

そのため、バンドにタッチした時点で逆張りが有効になると考えられます。

しかし、上のチャート画像のようにトレンドが発生した状況では、ローソク足がバンドにタッチし続けてトレンドを形成していくのです。

こういうポイントよく見ます!
バンドにタッチしてエントリーしても、トレンドが伸びて負けてしまうんです!

ボリンジャーバンドの性質上、強いトレンドが発生するとこのようなバンドウォークが発生しやすいのでござるよ。

バンドの方向性に沿ってローソク足が歩いているように見えることから、バンドを歩く=バンドウォークと名付けられています。

トレンドの中でも波がなく、だらだらと一方方向に伸びる特徴があります。

トレンド発生のサイン

バイナリーオプションでバンドウォークが発生した場合初動を見ることが重要となります。

それまでレンジ相場を形成していた相場でも、ひとたび価格がブレイクして複数のローソク足がバンドにタッチする可能性があるのです。

レンジ相場には必ず終わりがきてトレンド相場へと変わりますが、このバンドウォークは強いトレンドのサインとして捉えられています。

バンドウォークが確認できた時点でトレンドが発生すると考えていいんですね!

相場に絶対はないという言葉があるように、必ずしも大きなトレンドになるとは限らない。
ただしその可能性は充分高いと見ていいでござるよ。

バンドウォークは、初動の大きなローソク足の伸びから確認されるケースが多いです。

1:初動でボリンジャーバンドにタッチから一時的に反発
2:バンドウォークの発生

初動で大きく伸びたあと一時的に反発をしていますが、再度高値挑戦をして上昇トレンドが形成されています。

FXやバイナリーオプションのトレーダーが最も反応をするポイントがこの2のポイントです。

トレンドができたと考えて買いを入れているので、なかなか下落することなく大きなトレンドを形成していきます。

全ての投資家やバイナリーオプショントレーダーがボリンジャーバンドを使っているというわけではありませんが、為替相場の性質上ではバンドウォークの初動がトレンド相場の前兆として捉えられやすいです。

これはどの時間足でも同じでござる。
1分足や5分足での分析をする際にも注意してみることだな。

バンドウォークが発生しやすいポイント

バンドウォークが発生しやすいポイント=強いトレンドが発生しやすいポイントと考えていいでしょう。

次はそんな、バンドウォークが発生しやすい相場状況を解説していきます。

逆張りなら取引を回避するポイント、順張りなら積極的に狙うポイントとなるからしっかり覚えておくのだぞ。

三角保ち合いを作った時

三角持ち合いというチャートパターンを形成すると、バンドウォークのようなだらだらとしたトレンドを作りやすいです。

三角持ち合いからバンドウォークを形成するパターン
  1. ローソク足の波とサイズが徐々に小さくなる(三角持ち合い)
  2. 一方方向にバンドウォークができたのを確認
  3. 強いトレンド相場が発生する

相場の高安値が徐々に狭まって、ローソク足のサイズも徐々に小さくなることを三角持ち合いと言います。

三角持ち合いの後、数本のローソク足でバンドウォークが発生すると大きなトレンドの前兆になりやすいです。

トレンドの過程でも波のないバンドウォークを形成している状況が多くなります。
このような相場では、瞬時のトレンドに巻き込まれてバイナリーオプションの逆張りが負けやすくなるポイントです。

②のポイントが確認出来たら、順張りで上昇方向にエントリーする方が強くなります。

バイナリーオプションではエントリーする足しか見ない人が多いが、このようにチャートを広い視点で見てあげることも重要でござるよ。

ボリンジャーバンドが大きく開いた時

ボリンジャーバンドが上下に開くと、バンドウォークが発生するだらだらトレンドの前兆となりやすいです。

確かに上下に開いた後にトレンドができていますね。

このようにボリンジャーバンドが開くと一時的には反発をする可能性もありますが、その後まもなく大きなトレンドを形成しやすいのです。

トレンドも波のある相場ではなく、バンドウォークを作った強いトレンドになりやすい傾向にあります。

ボリンジャーバンドは標準偏差という特殊な計算式を用いて算出されます。
価格のばらつきを示すものであるため、急騰急落時はこのように上下のバンドが大きく開くのです。

バンドが開いた時点で、バンドウォークを作った反発をしないトレンドが始まると考えて構えておくといいでしょう。

経済指標発表やマーケットオープン時

バンドウォークは、経済指標やマーケットオープン・クローズの発表時に発生する場合があります。

・経済指標発表時→投資家が様子見に入った相場から一気に買い・売り注文を出す
・マーケットオープン→市場参加者が一気に注文を出す
・マーケットクローズ→市場参加者が一斉に決済注文を出す

上記のような流れから、急な相場変動が発生する場合があります。
前述した三角持ち合いからのボリンジャーバンドが開くケースが多いです。

個人・大口などの投資家種別に限らず、注文が殺到する時間帯には注意しよう。

全ての通貨ペアで動きだした時

全通貨ペアで一斉に動きだした時も、バンドウォークを作る強いトレンドの前兆になりやすい傾向にあります。

その場合は、前述したボリンジャーバンドが上下に開きやすいポイントとなるのでセットで覚えておくといいでしょう。

でもどうして全通貨で動きだすんですか?

経済指標の場合もあるが、そうでない時間帯であれば機関投資家の介入と察知するといいな。

機関投資家とは?!
為替相場を一気に動かせる資金力を持つ投資機関の事。

代表的なところで言うと、アメリカのJPモルガンやゴールドマンサックスといった金融会社が挙げられます。

機関投資家の介入で売買が始まると、バンドウォークの前兆になりやすいと考えていいでしょう。

急な相場変動に驚いた個人投資家が一気に損切りを始めるので、反発しない相場になるケースが多いです。

しかしこの場合は順張りであれば有効というわけではありません。

予測不能の値動きになる可能性も高いので、どちらのエントリーも避けるべきポイントと言えます。

バイナリーオプション取引におけるバンドウォークの分析方法

バンドウォークの発生をバイナリーオプションの分析で用いるには、2σ~3σ内での分析を行いましょう。

2σ以下→バンドのはるか上、もしくは下にローソク足が表示されるのでトレンドが分からない
3σ以上→バンドに到達しにくいので、バンドウォークを形成することが少ない

上記のような理由があります。

バンドウォークは順張りの分析では狙うべきポイント、逆張りでは回避するポイントとなりますが、短い時間足でも有効なトレンド分析の方法です。

そのため、表示させる偏差にはこだわっておいた方が良いと言えます。

バンドウォークに限らず、バイナリーオプションでボリンジャーバンドを使った分析では基本的にこの2~3σが有効となるので覚えておきましょう。

ボリンジャーバンドの設定方法

ボリンジャーバンドを設定する際は、まずMT4上でボリンジャーバンドを挿入する必要があります。
まず、MT4を立ち上げましょう。

MT4の上部にある【挿入】→【インディケータ】→【トレンド】→【Bollinger Bands】の順にクリックしてください。

ボリンジャーバンドのσ設定は、次に表示される設定画面の【偏差】から行います。

上画像は偏差2となっていますが、2σということです。
3σなら3、2.5σなら2.5と入力して、画面下のOKをクリックすれば設定できます。

まずは、色んなパターンでボリンジャーバンドを表示させて、自分に合った活用方法を試してみよう!

バンドウォークのみでは高い勝率が見込めない

バンドウォークは相場分析方法として効果的なものですが、実際に使ってみると高い勝率はあげられません。

2023年9月後半に出現したEUR/USDの5分足を例に見ていきましょう。

一部のポイントでは、ローソク足がボリンジャーバンドにタッチした後に下落を見せています。

しかし、陰線後に陽線が出現している箇所もあり、あまり勝率自体は高くないと言えるでしょう。

ボリンジャーバンドでバンドウォークを狙う時は、ボリンジャーバンド単体ではなく、他の根拠も用いないといけないな。

バンドウォークの順張りが成功しやすいポイントを押さえておこう

バンドウォークでの順張りを成功させるには、以下のポイントを押さえておくと良いです。

・コマ足で推移しているポイント
・大陽線や大陰線後は反発しやすい
・ヒゲの出現に注目する

①のポイントでは、コマ足陰線出現+ヒゲを付けており、下落が続いているポイントです。
バンド内での順張りを狙う際は上記のようなポイントを狙うと良いでしょう。

また、②のポイントを見ると大きな陰線後に反発していることがわかります。

トレンドで順張りを狙う際にも応用できるので、ぜひ意識して狙ってみてください。

ハイロートレーダー待望のサインツールが完成!

ハイロー取引で勝てない、分析の仕方がわからない人も多いだろう。
朗報だ。
バイナリーオプション攻略の最終兵器【幕末サインツール】が販売中だ。

\ ハイロー取引完全対応 /

サインが出たタイミングでエントリーするだけ!
パソコンさえあれば導入も簡単よ。

数量限定で販売中よ!
是非試してみてね。

トレーダー必見!幕末ライン@提供開始

バイナリーオプショントレーダーに朗報です。
幕末バイナリーオプションでは、FXやバイナリーオプションのツール配布のため幕末ライン@を開設しました。

幕末ライン@では、バイナリーオプション攻略情報だけでなくバイナリーオプションのサインツールを無料で配布しております。

友達になっておけば、攻略に役立つツールやお得なボーナスの情報をいち早く入手できるぞ。

私達と一緒にバイナリーオプションを攻略しましょう。
友だち登録よろしくね。

この記事を書いた人

会社員でありバイナリーオプショントレーダーでもあるマサヒラでござる。自分が得たバイナリーの知識をアウトプットするだけでなく、バイナリーオプションについてもっと知ってもらい、これから始める人の参考になればとても嬉しいでござるよ!
"小学生にもわかるように"をモットーに、楽しく記事を執筆しておる!

運営者情報を詳しく見る

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次