ゼントレーダーは詐欺業者!?評判と口コミをステマなしで完全暴露
2018年に誕生したゼントレーダーというバイナリーオプションをご存知でしょうか。
ゼントレーダーは、高水準の取引環境から徐々に知名度が高まっている会社です。
\ クリックして公式サイトにジャンプ /
しかし、一部では詐欺業者ではないのかという声もあり、懸念を持つ方も多い傾向にあります。
本記事では、ゼントレーダーの評判というテーマで、メリット・デメリットから本当に詐欺業者なのかを徹底解説していきます。
ゼントレーダーとは
サービス名 | Zentrader.com |
運営会社 | ZT Markets Limited |
会社所在地 | セントビンセント・グレナディーン キングスタウンジェームズ・ストリート ファースト・セントビンセント銀行ビル1F |
金融ライセンス | セントビンセント及びグレナディーン諸島の金融庁 登録番号25071 IBC2018 |
取り扱い銘柄 | 外国為替(クラシック):17種類 外国為替(オンデマンド):7種類 株価指数:1種類 貴金属:4種類 仮想通貨:8種類 |
取引額 | 最小取引額:500円 最大取引額:10万円 |
ペイアウト | クラシック:160~190% オンデマンド:180%~195% |
営業時間 | 平日:24時間 土日:9〜17時(日本時間) |
ゼントレーダーは、2018年に設立された新しい会社で同時期に日本でのサービス展開を開始しました。
取引方法はオンデマンド(短期)とオクラシック(長期)の2種類があり、最大ペイアウトは1.95倍と高めです。
サービス開始当初はデモ口座が提供されていませんでしたが、現在はデモ口座が提供され取引の練習ができるようになりました。
セントビンセント・グレナディーン諸島に本社を構えており、知名度が少しずつ上昇してきています。
ゼントレーダーの知名度上昇は決して良い評価ではなく、出金拒否情報や稼ぎすぎによる口座凍結などの悪い評判によるものです。
ゼントレーダーは詐欺業者ではないと言い切れないので注意しましょう。
バイナリーオプションおすすめ業者ランキングから、業者を探してみてほしい。
あまりゼントレーダーはおすすめできない。
取引ルール
ゼントレーダーでは、クラシックとオンデマンドの2種類から取引が可能です。
・オンデマンド→30秒~5分までの短期取引
・クラシック→15分~1日間での長期取引
判定時間が短ければ短いほど付与されるペイアウトも高くなる仕組みです。
また、オンデマンドとクラシックは取引できる銘柄も異なるルールで、クラシックの方が豊富な銘柄で取引ができます。
また、全ての取引で最小500円(最大は10万円)の少額取引ができるので、資金が少ない方でも気軽に取引を始められる点も魅力です。
サポート対応
以下は、ゼントレーダーのサポート内容を表にしてまとめたものです。
サポート内容 | 対応時間 |
---|---|
メール・チャット | 平日:24時間 土日:9〜17時(日本時間) |
ゼントレーダーは海外の会社ですが、日本人スタッフが在籍しています。
そのため英語ができない方や海外バイナリー業者を始めて利用するという方でも安心して利用できるでしょう。
また、サポートへ問い合わせをする際に「苦情・意見」という項目を選択すると、ゼントレーダーの経営陣にもつながる仕組みとなっているようです。
ただし、サポートへ問い合わせをしたとしても、問題が解決しないという噂もあり、サポート体制が機能していない可能性もあります。
ゼントレーダーは詐欺業者?
現時点では、ゼントレーダーは詐欺業者ではないと言い切れないのが現状です。
- 口座凍結や出金拒否の情報がある
- 出金できたとしても、着金までのスピードがかなり遅い
- 日本での充分な実績がない
ゼントレーダーは設立が2018年のため、充分な実績はありません。
日本人ユーザーによる口コミ評価は少しですが、口コミの多くは出金拒否や口座凍結などの情報が大半を占めています。
少額、高額のどちらでも出金拒否に合ったという情報もあります。出金ができない業者ではバイナリーをする意味はなくリスクの方が大きいです。
2018年から4年ほど運営が継続されているものの、現時点のゼントレーダーは詐欺業者の可能性が充分にあり得ると言えるでしょう。
口座凍結や出金拒否の情報がある
ゼントレーダーでは、短期で稼いだことでの口座凍結情報があります。
稼ぎすぎとは言えない金額ではありますが、たったの7万円利益で口座凍結に合ったという口コミです。
この方の場合は凍結だけではなく、入金分までも出金拒否にあったと報告されています。
あくまでも口コミなので真偽は不明ですが、稼ぎすぎでの凍結や短期間で稼いだことで凍結に合ったとの口コミは複数あるので注意した方が良いです。
出金できたとしても出金スピードが遅い
ゼントレーダーでは、出金こそできても出金スピードがかなり遅いとの口コミも多くありました。
出金の速度は、海外バイナリーオプションの安全性を図るうえで重要な基準になりますが、海外バイナリーの中でも遅いという口コミが多いです。
出金スピードは速いほど安全性の高い会社と言えるので、仮にゼントレーダーを使用する際は余裕をもって申請をした方がよさそうです。
金融ライセンスは取得済み
ゼントレーダーは、設立当初金融ライセンスを取得していないことから詐欺業者ではないかと懸念する声も多くありました。
現在はセントビンセント及びグレナディーン諸島の金融庁によって、取引ソフトとサービス提供の認証を受けたと報告されています。
金融ライセンスは取得する国の法令に遵守しておく必要がありますが、当然詐欺業者であればどの国でも取得することはできません。
金融ライセンスの取得が本当であれば安全性は担保されていると言えますが、取得をしたという確固たる証拠はないので、真偽は不明です。
ゼントレーダーの評判
次に、ゼントレーダーの評判をTwitterより紹介していきます。
実際に使っているユーザーがどのような評価をしているのか見ていきましょう。
(*´꒳`*)ヨキヨキ🤟💗
— 𝑹𝒆𝒏𝒂♡ (@Rena_mql) October 5, 2021
ハイローで今日エントリーしてないわ😂
5,000円から出金できて、手数料無料は初心者の方にはもってこいだね🤔
スプレッドが無いのが残念だけど🙄#ゼントレーダー #バイナリーオプション #初心者 pic.twitter.com/GzLZrsyLIW
少額から出金できる点や手数料が無料な点に高評価がありました。
取引画面がハイロー.comに酷似しているためハイローと比較する方が多いですが、ハイロー.comよりもペイアウトが低い点はデメリットに感じるようです。
ただし上記の口コミは、ゼントトレーダーの紹介報酬目的のために意図的に良い口コミを拡散させている可能性もあります。
ゼントレーダーやっと着金した。
— 常勝すずめ (@suzume95891938) August 31, 2021
出金ピカイチの遅さやったわ。
出金の遅さには悪い評判が目立ちました。
人によっては1~2週間ほどかかっている方もいるようです。
実際に着金したという声は一部ありましたが、出金スピードには懸念を持つ方も多い印象です。
おい!クソ雑魚!!
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) April 9, 2020
早く訴状送って来いや!!
日本の裁判所の命令が無い限り削除はしないからな!!
削除して欲しいなら逆に数百万払えや!
たった3万円以下の出金拒否をしたお前らが悪い👎
フォロワーはまんぼう総裁の味方だ!!
皆さんRT&拡散よろしく!!#zentrader#ゼントレーダー pic.twitter.com/VDy5dsBWQB
一部では出金拒否にあったという情報もあり、詐欺業者ではないかと懸念する声も増えています。
ゼントレーダーの利用者が不正取引をしたという可能性もあるので、出金拒否の内容に関しては真偽不明ですが、ネガティブな評判も多く見られるのは事実です。
ゼントレーダー
— ゆえまなとパパ⭐️ (@hilow49239171) May 28, 2021
資金があったので少し取引してたら
いきなり無効な資産って言われたw
とりあえず出金申請したけど
どうなることやら💦💦💦
拡散希望です。
分かるかたいましたらおしえてください#バイナリー #ゼントレーダー#資金無効 #わかる人いますか pic.twitter.com/P1681QDjqR
ゼントレーダー
— もこもこ (@lR1tqohSg9qDCiW) December 16, 2021
月曜日に出金依頼出したのにまだ入金されてない😭
少ない金額だから?
心配😟
中には全く出金できていないという声も多くありました。
現段階の評価を見ると、「出金が遅いケース」「全く出金ができないケース」があるようなので、ゼントレーダーを利用したバイナリー取引を推奨することはできません。
出金拒否報告の多いバイナリー業者へ入金をするのはリスクが大きいので、安全性が担保されるまでは利用しないのが賢明です。
ゼントレーダーのメリット
次に、ゼントレーダーのメリットを紹介します。
バイナリー会社としての特徴も踏まえて見ていきましょう。
取引ツールやルールがシンプルで分かりやすい
ゼントレーダーの取引ツールは、シンプルで分かりやすい画面設計となっています。
画面上に黄色い線で値動きが表示されています。
画面右側にある「値上がり(上昇予想)」か「値下がり(下落予想)」をクリックすれば、簡単に注文が可能です。
判定時間や銘柄選定も同画面できるため、初心者の方でも簡単に使いこなすことができるでしょう。
また、取引画面の右下にはリアルタイムでの経済ニュースが表示されています。
経済情報をチェックしながら取引できるので、別途情報収集をする必要がありません。
ただし、海外バイナリー人気No1のハイロー.comに酷似した取引画面となっているので、会社自体の信頼は薄いです。
キャッシュバックキャンペーンを常時開催している
ゼントレーダーでは、お得なキャッシュバックキャンペーンを常時開催しています。
特にお得なのは、新規口座開設者が対象の5000円キャッシュバックキャンペーンです。
新規で口座を開設するだけで、5,000円のキャッシュバックが付与されます。
付与された5,000円をそのまま出金することはできませんが、取引に使って見事利益となれば出金可能なクレジットとして反映される仕組みです。
他にも、取引量に応じてキャッシュバックが付与されるキャンペーンや友達紹介プログラムなどが提供されています。
デモ口座が利用できる
ゼントレーダーでは、サービス開始当初デモ口座がないことがデメリットと言われていました。
しかし、現在はデモ口座を提供しており、初心者の方でも気軽に開始できます。
デモ口座は公式サイトから氏名とメールアドレスを入力して申請するだけですぐに利用できます。
また、デモ口座は土日でも利用可能です。
ゼントレーダーのデメリット
次に、ゼントレーダーのデメリットを紹介します。
結論から言うと、現段階ではゼントレーダーでの取引は推奨できません。
具体的なデメリットについて詳しく見ていきましょう。
詐欺業者ではないかとの悪評が多い
ゼントレーダーは、良い口コミ評価に比べて出金拒否や悪質な口座凍結といった悪い評価の方が多い印象です。
バイナリー業者としてもメリットは多くありますが、それ以上に詐欺業者ではないかといった評判が多いです。ゼントレーダーの安全性は担保されていないため利用は推奨できません。
仮に本当に悪質な運営をする詐欺業者であったとすると、破綻してしまうのは時間の問題です。
その際は、預け入れた資金が返金される可能性が薄く、全額戻ってこないケースも考えられます。
会社自体の信頼性も薄いので、現時点ではハイロー.com(旧ハイローオーストラリア)などの信頼できる業者を利用した方が良いと言えるでしょう。
実績が少ない
ゼントレーダーは、2018年に設立された会社であるため、日本での実績はまだ少ない点はデメリットに感じるでしょう。
実績の少なさから、詐欺業者ではないのかと懸念を持つ声も多いです。
現時点ですでに出金拒否や悪質な口座凍結の情報が多くあるため、悪い実績を積んでいる業者とも言えます。
今後実績を積んでいけば、安全性を危惧する声も減る可能性もありますが、悪評の多さを考えるとすぐに信頼を回復させるのは難しいでしょう。
取り扱い銘柄が少ない
ゼントレーダーは、取り扱い銘柄がそれほど多い会社ではありません。
通貨ペアは合計17種類ありますが、短期取引のクラシックでは7種類と少ない傾向にあります。
海外バイナリーを利用する方の多くは短期取引を利用する方も多いので、短期取引を幅広い銘柄で行う方はデメリットに感じるでしょう。
コメント