バイナリーオプション業者の同値(引き分け)扱い一覧とドローを回避する方法
バイナリーオプションでは、判定時間に少しでも価格が思惑方向に進んでいれば所定のペイアウトが利益となります。
シンプルな取引方法から人気の投資となっていますが、同値には注意して取引を行う必要があります。
本記事では、各社の同値のルールや同値を防ぐ方法、注意点について詳しく解説していきます。
バイナリーオプションにおける同値とは
バイナリーオプションにおける同値とは、エントリーした価格と判定時間までの価格が同じであることを指します。
以下は、海外バイナリーオプションで人気No1を誇るハイローオーストラリアのエントリー画面です。
USD/JPY(ドル/円)でのエントリーをしていますが、購入レートが156.102円と表示されています。
判定時間までに156.102円の価格となっていれば同値となる仕組みです。
業者によっては同値が引き分け扱いになる
バイナリーオプションでの同値は、会社によってルールが異なるので注意しましょう。
以下は、バイナリー会社ごとの同値に関するルールを比較した表です。
業者名 | 同値扱い |
---|---|
\ 人気No1業者 / ハイローオーストラリア | 負け |
\ イベント豊富 / ザ・オプション | 短期:負け 15分以上の長期:払い戻し |
\ スマホ向け / Bubinga(ブビンガ) | 払い戻し |
\ 安全性抜群 / ブルベアハイロー | 負け |
\ 運営歴が長い / ファイブスターズマーケッツ | 払い戻し |
\ 今後に期待 / Bi-Winning | 払い戻し |
\ 日本語が不完全 / ポケットオプション | 払い戻し |
ハイローオーストラリア、ブルベアハイロー、ザ・オプションの一部取引では負け扱いです。
そのほかの会社では、同値が払い戻しとなるルールです。
払い戻しはペイアウト分の利益が出るわけではなく、エントリー資金が戻ってくる仕組みとなっています。
1,000円エントリーで同値になった場合は、エントリー金額の1,000円がそのまま戻ってくるルールです。
同値は引き分けではなく負け扱いの会社の方が人気
同値のルールが異なるのであれば、有利な方の業者で取引をすれば良いのでは?と考える方も多いでしょう。
しかし、利用者が多いバイナリーオプション業者は、同値が引き分けの払い戻しの方ではなく、負けのルールになっている会社がほとんどです。
ハイローオーストラリア、ザ・オプション、ブルべアハイローは他社に比べてペイアウト水準が高い傾向にあります。
バイナリーオプション会社でもルールが分かれていますが、同値を負け扱いにしている会社ほど取引環境が高水準です。
業者選びはとても重要ですが、同値のルールだけで会社を選ばないようにした方が良いでしょう。
バイナリーオプションで同値(引き分け)になりやすい場面
バイナリーオプションで同値が負け扱いの会社を選択する際は、同値になりやすい場面や状況を把握しておくことが重要です。
以下で、同値になりやすい場面や取引について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
流動性の低い時間
バイナリーオプション取引では、時間帯の選択が重要です。
同値=値動きが小さい時間帯に発生しやすい傾向にあります。
- 早朝から日中にかけての日本時間
- 夜中1時以降の深夜帯
上記のような時間帯は、為替相場の市場参加者が少ない時間帯です。
そのため、エントリーしたとしても価格が停滞し、同値のリスクが高まるので注意しましょう。
主要国の休場日
バイナリーオプションで同値を避けるには、主要国の休場日をチェックしておく必要があります。
- アメリカ
- イギリス
- シンガポール
- 香港
など
上記のような国が休場の日は、為替相場に資金が流入しにくくなります。
結果、相場の流動性が低下して、価格変動が少なくなり同値のリスクが高まる傾向です。
国によって祝日(休場日)は異なるので注意しましょう。
為替の売買が全く行われないわけではないですが、重要指標も少ないことから市場参加者が一気に減る傾向です。
価格変動が小さい銘柄
同値は通貨ごとの値幅も重要になってきます。
銘柄ごとに価格変動は異なり、大きく動く通貨もあれば普段の動きが小さい銘柄もあります。
変動幅の大きい銘柄 | GBP/JPY、GBP/USDなどのポンド関連銘柄 BTCやETHなどの仮想通貨銘柄 EUR/AUD、GBP/AUDなどの相関性がない通貨 GOLDなどの貴金属銘柄 |
---|---|
変動幅の小さい銘柄 | USD/JPY、EUR/USDなどのメジャー通貨 USD/CHF、CHF/JPYなどのスイス関連通貨 TRYやMXNなどの新興国通貨 |
メジャー通貨の中でもポンド関連の銘柄は価格変動が大きいです。
また、BTCやETHといった仮想通貨銘柄は、外国為替のペアに比べて極端に大きな価格変動を見せます。
対して、USD/JPYやEUR/USDといった銘柄は、取引量が多いことから変動幅が小さいです。
メジャー通貨ではないスイスフランのような銘柄も、他通貨に比べると値動きが小さい傾向にあります。
変動幅が小さい通貨は、取引した際に同値になるリスクが上がるので注意しましょう。
レンジを形成しやすい銘柄
バイナリーオプションでは、レンジを形成しやすい銘柄の取引でも同値になりやすいです。
レンジを形成しやすい通貨=2つの通貨が同じ動きを見せやすい通貨となります。
相関性がある通貨は比較的値幅も小さいことから、価格停滞による同値を招きやすい傾向にあります。
- USD/CAD(米ドル/カナダドル)
- EUR/GBP(ユーロ/ポンド)
- AUD/NZD(豪ドル/NZドル)
レンジを形成しやすい通貨は、2国間で密接な関係性にあるという特徴があります。
アメリカの隣に位置するカナダは、同じドルという通貨で連動することからUSD/CADの相関性が高い通貨です。
他にも、EUのユーロとイギリスのポンド、オーストラリアの豪ドルとニュージーランドのNZドルと、国同士の関わりが深い通貨ペアでは、同じタイミングで買い売りが出ることから、値幅が小さく同値負けのリスクも高まります。
同値負けや引き分けを回避する方法
ハイローオーストラリアやブルベアハイローのような同値が払い戻しではない会社を選択する際は、いかに同値負けを回避できるかが重要です。
同じ数値で終了したにも関わらず1敗となってしまうことから、資金効率を落としてしまう可能性があります。
以下で、同値負けを回避する方法を紹介するので、同値が引き分けではない会社を選択する方はぜひ参考にしてみてください。
長期チャートでボラティリティを確認する
同値を回避したい場合は、長期チャートでボラティリティを確認するクセをつけましょう。
以下のチャートをご覧ください。
度々大きなローソク足の出現があり、このチャートだけを見ると価格変動が大きいと判断できます。
続いて、チャート画面を広げた以下の画像をご覧ください。
最初のチャート部分は、上チャートの黄色部分を拡大したものです。
チャートを広げて見ると、停滞した相場であると判断できます。
MT4やMT5などで直近価格を表示すると、直近の値幅に合わせてローソク足の大きさや見え方が異なります。
実はそれほど大きい変動ではない場合も、値幅が大きく動いていると錯覚しがちです。
そのため、取引する際はまず長期チャートを見て、直近の価格変動が過去と比べて大きいか小さいかを確認しておきましょう。
もしも、直近の変動が小さいと判断できる場合は、他の通貨で取引をする・時間を改めるなどの対策が必要です。
値幅の抜けやすい手法を極める
バイナリーオプションで同値負けを避けるには、値幅が抜ける手法を極めるのも1つの手です。
バイナリーオプションでは逆張り手法を使う方が多いですが、逆張りではレンジ相場に比べてトレンド相場の方が値幅が抜ける傾向にあります。
時間をかけて反発を狙うトレンド相場に対して、レンジ相場の逆張りでは瞬時の反発を狙う必要があります。
反発が十字線で終わるケースもあり、同値で負けることも多いでしょう。
同値負けを避けるには、瞬時の反発ではなくじわじわとした反発を狙うトレンド相場での手法を極めると良いです。
極端に短い判定の取引は避ける
同値負けを避けるには、極端に短い判定の取引を避けるのも1つの手です。
ハイローオーストラリア、ザ・オプション、ブルベアハイローの同値が負けになる3社では、30秒、1分の短い判定が選択できます。(ハイローオーストラリアでは15秒取引に対応)
短い判定はペイアウトも高く設定されていますが、その分同値負けのリスクも増えるので注意してください。
また、価格動向の分析がしにくいため、高い勝率を出すことが難しいです。
取引をする際は、短くても3分や5分といった判定時間を選択することで同値負けのリスクが低減されます。
取引スタイルによって同値ルールの異なる業者を選択する
バイナリーオプションでは同値が負けと引き分け扱いになる業者に分かれますが、取引スタイルによって使い分けても良いでしょう。
- 深夜帯や日中しか取引する時間がない方
- 値幅の小さいメジャー通貨で高い勝率の手法を持っている方
- レンジ相場1本で取引をしたい方
- 1分程度の短期売買のみ取引を行う方
上記のような方は、Bubingaやファイブスターズマーケッツのような同値が引き分けとなる会社を選択した方が良いです。
夕方や夜の変動幅が大きい時間に取引ができる場合は、同値の可能性が低くなるので、ハイローオーストラリアのような取引環境が高水準の会社を選択すると良いでしょう。
取引スタイルによって会社を使い分けて、同値のリスクを回避しながら勝率アップを目指しましょう。